流れが悪い時

最近、季節の変わり目か

この時期でも

コロナやインフルエンザもあるという中

なんとなく不調の方が周りにいるような気が

します


自分の調子


自分のバイオリズム


たまに何をやってもうまくいかなかったり


モノゴトが進む流れが悪く、もがいて


焦ってさらに次のトラブルを


という悪循環に陥る時があります



そういう時は


一度立ち止まって

整理するチャンスであり

サインだと


感じてみましょう。

今まで十分に頑張って、考えて

動いて、エネルギーを使ってきた

自分自身をまず讃えましょう


僕もその気があったのですが

うまくいかない時や

しんどい時にこそ

自分にムチを打ったり責めたりしがち

それではあまりに


自分に対して不公平


そこに無駄に頑張るのではなく


まずは流れを良くして


枯渇したエネルギーを蓄えることが大事


予定を空けて


スマホを置いて


外を歩く


何も考えず


そして歩き疲れたら


たっぷり寝る


起きたら水を飲んで外に出て歩く


お腹が、空いたら栄養のあるものを食べる。


流れが悪い時は、滞っているということ


家で座って、じっと考えたり


思考や情報で頭が埋め尽くされると


さらに流れが悪くなる


流れが悪い時は


良く動いて

良く食べて

良く寝る


それだけやってみましょう


余裕ができたらヨガも



身体の流れから変えていく。










「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000