生産性が1番?


おはようございます、塚田です。

スマホの普及で、あっという間に情報が溢れる時代になり、

ここ数年で情報の量、スピードが更に増しているように思います。

AIの導入もそれに拍車をかけ、

とにかく、大量の情報処理が

次の世代に求められている

実際、小さい子供が

大人以上にスマホを使うのを見てびっくりすることがあります。

スマホのクリック一つで、欲しいものが家まで届き、

欲しい情報が手に入る時代。

豊かにはなっている

はずだけれど、

心の病を抱える人が減らないのはなぜか減っ

ていないように思います

今は新型コロナで、

世界でパンデミックに陥る一方

インフルエンザや、コロナでの死者数を

はるかに上回る、 

自殺者がいること。

これはあまり公には語られないですが、

日本での自殺者が多いことは、海外でも

知られている事実

なぜでしょうか?

その原因の一つが

この生産性重視の風潮にある

のだと思います。

とにかく、

疲れていても

仕事をたくさん処理していくこと。

AIに負けないくらいの情報処理で

家でも、できるだけ自分が動かなくてもうまく回るようにと、

家事をAIにお任せしながら、

スマホで、SNSをガンガン処理していく。

いいね!の数

チャンネル登録者の数

フォロワーの数

自己の楽しみで始めたことが、

いつの間にか、
数を追いかけている自分

これは自分の体験からですが、

つながる人の数が多ければ多いほど、

それだけ、情報処理量も多くなること。

より生産的に自分を高めるために
ある時、
そうしているうちに、

目の前の大切な人の前で、

SNSにふける自分に気づきました。


何かがおかしいと思いました。


生産性、自己の成長を追いかけ、

不特定多数の承認を求めながら、

目の前の人とのコミュニケーションが減っていく。

生産性を重視するあまりに、

今、この場所、時間で起きている感覚を忘れていく。

自分はどう感じているのか、
本当は何をしたくて、何をしたくないのか、

それ以上に、損得勘定、イイネの数を重視し、
自分の本音を歪めていく。

これはもちろん、感覚は人それぞれだし、否定をするつもりはなく、
あくまで自分自身の感覚。

もし、この感覚になんとなく共感できるな、と思う方なシェアできれば、と思い書いています。

ヨガは

はたからすれば

生産性からはかけ離れているように見えます。

たっぷり時間を使い、
そして瞑想する。
長く深い呼吸をし、とことんリラックスする。
激しい動きで、筋肉を鍛えるのではなく、
身体をゆっくりと養う。

思考を手放し、直感に身を委ねる。

中心はいつだって、今ここにある自分。

そこに戻ることで、

本来、本当に自分が求めていたものに気付いていく。

恐らくそれは

他者かの承認ではないはずの何か

この生産性の拍車のかかった社会は

変えることはできません、

ただ、その中で自分を見失わず、
真ん中の感覚を持ちながら、
社会に柔軟に、応じていく。

この大量情報処理の時代に生きる私達。
社会の恩恵を楽しみながら、

今ここ、を味わいましょう

あえて、無駄なことをしてみましょう


今日も皆さんの心と身体の健康を応援しています。

「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000