なんとなく、を大事にする

基本的に何か物事を決めるとき

物事をやめるとき

何かを決断するときは

一番大事にしてること

それは


自分の「なんとなく」


なんとなく、やりたい

なんとなく、会いたい

なんとなく、楽しそう

な方向を大事にする


もちろん、全てではなく


思考で判断するときもありますが


大抵、振り返って思うのは


なんとなく、で選んだことは


全く後悔しない、何かいい方向へつながる


ということ


反対に、思考や損得で判断することは


いつまでもモヤモヤすることが多い気がします


あっちにしとけばよかった

損した、

などなど



私自身、スピリチュアルな世界を信じる方で

かといってガッツリハマってることもなく

霊感もないのですが


いわゆる

科学では証明できてないこと

目に見えない力


があることを信じています


「なんとなく」もその一つ


論理的には説明できない、けれどなんとなく


心地いい、もやもやするという


見えない世界


これは


前の記事にも書いていた

無意識の領域にあたるもの


私たちの普段の思考領域、意識の領域は


脳の数パーセントほどしか使っていないそうで

その中の90数パーセント以上は無意識の領域


過去から溜め込まれた


膨大な経験や知識の倉庫のような領域がある


自然の中に来たら、気持ちいい

火を見たら落ち着く

味噌汁が懐かしさを感じる

なども、無意識の領域

過去の無意識の倉庫からのデータを思い出している時


ヨガで

思考を手放して無意識に任せる

というのは


数パーセントの表面的な領域ではなく

90数パーセントの方に身を委ねるということ


その膨大なデータの経験から


最適な答えを出してくれているということ

だから、なんとなくで選んだことは


個人的な経験ですが

振り返ると完璧な答えであることに気づきます

または答えではなくても、それが次の何かに

うまく繋がっていることきも気づきます



説明できないけれど


なんとなく楽しい

なんとなく会いたい

なんとなくしたい


この直感の方を信じてみると

何かが変わるかもしれません


なんとなく、は大事なヒント


なんとなく引っ越したい

なんとなくいい、という基準で選んだら、

こんなに素敵な景色に恵まれました↓

「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000