夜よりも朝
ヨガやアーユルヴェーダの考えでは
朝は
出すのに適した時間
排泄や古い空気や老廃物を出すこと
出したら余裕が生まれ
日中の活動で新しい情報や新鮮な空気が
入ってくる
かたや夜は、一日使った脳と体を休めて
整える 一日で取り入れたものの選別をして
整理する
特に大事なのは睡眠
睡眠は身体を休めると共に
その仕分けをする大事な作業
それがないと
次の日の朝
荷物や部屋がぐちゃぐちゃなまま
スタートする
それを考えると
夜にやるべきことはシンプル
ゆっくり休めて とっとと寝ること
夜は魔がさす時間とも言われます
古くからも
夜の闇から悪魔が生まれ
朝焼けとともに消えていくように
夜はゆっくりと休めて
朝に任せる
シンプルだけど
それが難しいのはよくわかります
仕事が終わった後に
遅くまで友達と飲みたいし
とりためたテレビやネット動画を
見たいし
LINEやメッセージは返信しないといけないし
一日のストレスを早く発散したいし
僕自身
疲れた時ほど
夜遅くまでクヨクヨと考え
酒を飲み 夜食を食べながら
動画を見たり漫画を見たり
その時は楽しいのですが
結局モヤモヤしたまま 朝を迎えていました
それが習慣になっていたので
そんなものだ と自分に言い聞かせながら
過ごす
けれど
年齢的に少しずつ夜に眠くなってきたこともあり
そしてヨガや哲学の学びが深まる事で
本当に自分にとって大事なものは
と考えたら
行き着いたのが
夜は早く寝て
朝に活動すること
悩みや考え事も
良く寝た後の朝イチの時間だと
整理された状態でできるので
数秒で終わる、ということも体感して
もちろん禁断症状や朝起きれない時もあり
何回も何十回も失敗していますが
少しずつ朝の楽しさが身についてきたら
自然と目が覚めるようになってきました
夜は自分を休めてとっとと寝て
朝に考えたり
ゆっくりと悩みを書き出す
たったそれだけですが
一日のメンタル、体力、気力、すべてが
好転する実感があります
朝の新鮮な空気を
ともに味わいませんか?
オススメは外に出てあったかい飲み物を
ゆっくりと飲む
最高のスタートを
0コメント