長期的な幸せ

いろんな自分実験を繰り返しての今の所

の結論

長期にわたって続く幸せ


健康や学び、成長につながること

また自分の存在そのものや

していることが誰かのためになったり

役に立つこと お互いの喜びにつながること

だと

キーワードは自己成長とつながり


有名なプレゼンテーション番組

TEDトークでの有名講座

ハーバード大学が72年かけて研究した本を

書店で読んでいました


テーマは

人の幸福とは何によって決まるか?


半世紀以上かけて得たシンプルな

人類共通の結果

ポジティブな人間関係があること


人は自分で生きるために

自立することが大事


でも一方で


一人では生きてはいけない

つながりがあることで幸福を感じ


安心感があり

精神的な支えがあり

そしてまた自信を持って


自己成長に向かうことができる

これはバランス


自己成長ばかり求めていたら

一人で隠居する仙人のようになる

つながりばかり求めていたら

自分の軸がない、フワフワした自己になる


成長とつながりをバランスよく楽しむこと


これが自分にとっての幸せだと 

ここ最近実感しました


もちろん幸せのカタチは人それぞれ


けれど、結局は人間


つながりながら、やっぱり成長進化したい

とどこかで感じている


一方で短期的な幸せは

一時の快楽や刺激を求めること

脳が瞬時にとびつき喜ぶこと

刺激的な音楽、食べ物、買い物、ネット
動画、映画、情報

これはこれでエゴとしての自分にとっては大事なので、


適度に楽しみながら


けれどそれは短期的なものだということを

体験的に学びました


長期的なしあわせは

もっと地味で、目立たなくて、時間がかかるもの

けれどそれこそが人生や幸せの土台になるもの

自分の成長とつながり

キーワードを指針に








「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000