心の声は??
どーも塚田です!!
今日は一日中、の雨模様。
気温が低く、
また、なにかと外出がしづらい昨今、
大半を家で過ごしています。
お昼はヨガの先輩の経営するカフェでランチ👍
健康志向の方はオススメで、
木の雰囲気、ロケーションに癒されます👍
そしてどこかへ寄ろうかな?と思うのだけれど、
なんか気が乗らない。
頭の中では、
あれをしないとな〜
あれもやっといたほうがいいよな〜
折角の休みだし、出かけたほうが得かな〜、?
と言っているのですが、
身体が向かない、
なんとなくやる気が出ない、、
気が乗らない、
と言ったようなモヤモヤした感じ。
引越ししたのですが、
本当は掃除したり、荷物の整理しないといけないけれど、
なんかやる気出ない。
そんな時、皆さんもあるのでは?
僕だけかな?笑
やらなきゃいけないことはあるんだけれど、
なんとなく気が向かない。
逆もあり、
やりたいことはあるんだけれど、
やらなきゃいけない事に追われている。。。
これは心と頭が葛藤している状態
モヤモヤ、ワクワク、気が乗る、乗らない。
やりたい、やりたくない
→心の声
やらなきゃいけない、した方がいい、
してはいけない、
→頭の声
こんな葛藤に悩まされた時、
どうしていますか?
僕は
最近は迷わず、
心の声を大切にするようにしています。
それは自分自身、
ずっと心の声を無視してきた経験から、、、。
幼少期から、
日々のしなければいけないこと、を
自分自身にどんどん課していました。
仕事でも、家庭でも、
社会人として、夫として、お母さんの子供として
やらねばならないこと、を優先する。
身体が疲れているのに、無理に人と会う。
本当はしたくないのに、人に合わせてしてしまう。
キャパオーバーだと知っていながら、ついつい断れずに引き受けてしまう頼み事。
こういうことも、
今の自分を作っている大切な要素で、
その恩恵もある、ので、
頭の声=良くない
ということではないのです。
ただ、その分だけ、
本当に自分がしたいこと、したくないこと
に、蓋をしていたこと。
そして、蓋の上にまた何かを被せて、
結局どこに蓋があるのかわからなくなっている。
最後は、
結局自分は何をしたいのか?
どんなライフスタイルを送りたいのか?
べき、〜しなければ、
という答えは出てきても、
したい、〜したくない、、
という声がわからなくなる。
そんな状態になっていた時、
うつという、強制終了、、。
それは心の声、本当の自分が爆発した瞬間。
それは、
心と身体をまずは優先しよう
と、やっと自分自身に目を向けることができた経験でした。
少しずつ、心の声に従うと、
少しずつ、本当に少しずつだけれど、
本当は〜したい、本当は〜したくない、
に気づくことができてきました。
そして、
〜しなければいけない、
〜してはいけない、
という声は
ほとんどが
恐れ、からの声
そうしないと怒られそうで、恐い
そうしないと嫌われるから、恐い、
からそうしないといけない、と思っている。
本当の自分がむき出しになると、
傷ついたり、
嫌われたりするかもしれない。
それを守るための恐れ。
そしてその恐れは、ほとんどが、
勘違い。
勝手に自分が作った鎧。
その大半は幼少期、
特に母親との関係で作られることが多い、
それについては、長くなりそうなので、別の記事にて😅
とにかく、今の事実とは関係のない、
無駄な恐れがあるということ。
そんな、恐れを一つ一つ手放していくと、
心の声が少しずつ聞こえてくる。
そしてその、心の声に従うと、
身も心も軽く、一体になって、ワクワクしている自分に、気づきます。
そして、そのワクワクを選択するか、
頭の声を選択するか、
またバランスをとるか、
は
自由であること。
どれが正しいか間違えてるか、
ということがないこと。
それを踏まえて、
今この瞬間、
何を選択していきますか?
僕自身、
生活改善、ヨガ、瞑想、などで、少しずつ
ワクワクが見えて実行できるようになってきた段階。
心の声、頭の声、
雨の中、葛藤している自分を静かに楽しんでます👍
0コメント