悩まないコツ

最近、改めて感じたこと


悩まないためにはどうしたらいいか?

という疑問



若干ヨガ的ではないですが



答えは至ってシンプル

それは


身体を動かしながら考えること



歩く

走る

話す 

書く


私たちは


悩みつづけると


頭の中で解決しようとします



それで得られる答えだったらいいのですが、


大抵、マイナスな方向へ流れたり


漠然と悩んだまま


よくわからなくなってくる


結局、何に悩んでいるのかも


わからなくなるくらい悩む


そして


悩むことはエネルギーを使うので


さらに動きたくなくなる


また悩む



数年前、うつ状態だった時は


まさにこの悪循環に襲われていました



それを断ち切ってくれたのは


矛盾していますが、身体を動かすこと




もう悩みすぎて


頭が疲れ切っていたので


半ば開き直りで


疲れ果てるまで走ろうと思い、あてもなく走る


そしたら


身体は重いけれど


みるみる頭が軽くなっていくのを感じました


終わったころには


悩みが思っていたよりも小さいこと


そして


実は、簡単な答えだった、ということに気がついてくる



それくらい


頭の中でごちゃごちゃに絡まっていた



その時、気がついたことは


悩むのは


身体が暇で


動いたらいい感じになるよ〜!


というメッセージ


歩く 

走る

書く

話す

初めは重いけれど


めんどくさいけれど


一度、その身体を思いっきり動かして
みませんか?

得意なことや好きなことでもいい

踊る 

歌う 

家事をする

掃除をする

料理する

自転車をこぐ

泳ぐ


身体を動かしながら、

または動かした後に


再び悩みを眺めてみませんか


私も実践中


「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000