大切なことは地味なこと

この5年ほど


やることはバラバラで

乱れて行ったり来たりしながらも


大切に続けてきたことがあります


そしてそれは

僕がヨガをしていて、1番伝えたかったこと


だと最近気がつきました。




それは


地味なことを続けること


生活リズム、自然のリズム、食事、運動、睡眠、メンテナンス、観念の浄化、心の勉強
呼吸、姿勢、ヨガ、家族との時間


ふと振り返って考えると


全部地味なこと


あまり目立たずに、周りからもよくわからない


刺激がないもの


最近になってそれが土台になること


を実感しました


ストレスを受けたら、ゆっくりと体を休めるよりも

YouTubeの動画や、お酒、味の濃い食べ物をとった方が、早く気をそらせる

心を休めるよりも

仕事術や、自己啓発本を読んだら
すぐに問題が解決した気になる


それらのツールを利用して、これまで自分を保ってきたところもあるので、


それはそれで大切なものであるし、否定はしない


けれど、後になって自分に問いかける



それは本当に自分が満たされるものだろうか?

本当に自分に対して誠実であるか?


それに対して、刺激的なものはほとんど


僕の場合は

NOでした



ワイワイ楽しくお酒を飲んだ翌日の朝


なんとも言えない焦燥感


動画をハシゴして見て、夜遅くになり


そのあとで寝床に入る時の


何とも言えない疲労感


認められたい一心で、やり遂げた


その感動的な達成感の


次の日には


また何とも言えない不安と焦り


もし、同じようなことを、

感じたことがあれば


一度立ち止まって問いかけてみてください。


刺激を求めすぎていないか


今は24時間、情報にアクセスできる時代


いつでもどこでも刺激的なメッセージに溢れています

すぐそっちに目がいくと


気づかないうちに刺激に翻弄されている



だからこそ、伝えたいこと


地味なことを大切に


目に見えないもの、それは家の土台のように


長く穏やかに自分を支えてくれるもの


その上に刺激があることで


揺らがない喜びと変化を味わうことができる


装飾ばかり重くしていたら、

その時は豪華だけれど、崩れやすい


星の王子様は
[大切なものは目に見えない]

と言いました

話の中では友情や愛情のことだけれど、


基本は同じことだと思います。


目に見えないことを大切にする

地味なことを大切にする











「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000