することよりもしないこと
することよりもしないこと
何をするか 何を付け加えていくかよりも
何をしないかを先に決めることが大事
エネルギーと時間を
本当に大事なことに注げるように
自分自身
あれもこれも大事にしようとして
結局走り回ってタスクをこなし
睡眠時間や休息の時間
スキマの時間を削ってまで
やることをこなしていた過去があります
そしてすぐに快楽を感じられるお酒
や刺激的な娯楽、動画で
自分の脳を喜ばせる
それが習慣になっていたので、
それが普通と思っていました。
けれど何かがおかしい。。。
なんでこんなに急いでいる?興奮している?
という違和感も
目の疲れ、集中力の低下、ダルさ
イライラがサインとなって
今年に入り
いろいろと自分で取り入れすぎたことに気づき
タスクや会う人、モノ、ことを
少しずつ手放したら
大事にしたいことが見えてきました。
そしたら
やっていたことの8割ほど
いらない、もしくはどっちでもいい
ということに気がつきました
自分の場合は特に情報
特にSNSや動画で、
いろんな知識やノウハウを脳にインプットし
続ける
すると、その時に目に入る広告、CM
誰かもわからない友達のネガティブなフィード
一瞬の出来事ですが
それは確実に脳にインプット
されている
と
身体で知るようになりました
その行動のかわりに
目を閉じて、呼吸を整える
自分の思考と感覚を観察する
すると、探していた答えは
どうやら自分の中で
生まれてくるものだということ
取り入れるよりも、取り入れないことを選ぶ
どうか一度一人で静かな時間の中で
不要なモノ、コトなどを
少しずつ減らしてみてください
本当に大事なものが少しずつ輝いて
見えてきます。
残った本当に大事なもの
最愛の妻との時間、家での暮らし、庭や自然の中で遊ぶこと、自分の直感と思考から生まれたアイデア、大切な人とのコミュニケーション、
運動、瞑想、ヨガ、ボイストレーニング、教えること、心の学びとアウトプット
皆さんの大切なものは?
是非コメント等で書いてみてください。
0コメント