べき、ーしてはいけない

こうでなくてはいけない


こうしてはいけない


人によって

いろいろある


〜すべき、〜してはいけない


ヨガではそれをゆっくりと見つめて


古いものを手放していくこと


前までは必要だった


〜すべき、〜してはいけない

勉強するべき

高い点数とるべき

人に迷惑をかけてはいけない

けれど

今では、必要のないもの


を見極めて


必要でないものを手放す


そうしていくと、

自分の奥に、本当にやりたいこと


本当はやりたくないこと

などの望みを知る


自分が作ってきた

べき、〜してはいけない

ご溜まりに溜まって


自分がわからなくなっていく


なので、ヨガをすることで

それが手放されること


それが、ヨガの本質


自分の本当に大切なものが見えるように


断捨離という言葉も元々は

ヨガから生まれた言葉


古くなった荷物を下ろすように


古い考えや価値観も


手放そう




「ヨガの輪」

和歌山市を中心に活動するヨガクラス 性別、年齢、経験問わず 誰でも参加できる、身体に優しいヨガ 心と身体をリセットして、整えて 日々を豊かに

0コメント

  • 1000 / 1000