ゼロからプラスへ
前回、ヨガは調律という話をしました。
調律したら、楽器をきれいに奏でられるようになる。
なので、ヨガは調律が目的ではなく
その先の自分らしさの
音を表現すること
それは、1人1人違う音色であり
1人1人違う音楽であること
ニュートラルに戻る、調律をしたら
次にやることは
その後に来る自分のアイデアや直感を
行動に移すこと
世界に表現すること
そこから返ってくるものを味わうこと
それが、自分らしさ
自分の音楽を奏でるということ
この一年、いろいろな迷いがあり
調律ばかりしては特に何もせず
なかなか音を出せずにいました。
それはなぜか?
アイデアや直感を出すための
空間と時間を与えていなかったから
やるべきこと、ばかりでスケジュールを
埋めていた。
それにこの数ヶ月で気づき
少しずつ、
何もしない時間を作ることにしたら
出てくる出てくる
少しずつ
本当はやりたいこと
本当はやめたいこと
それを信じて実行すると
自分の内側で明らかに
エネルギーの流れが変わっていきました
エネルギーが湧いてくるので
結果、やるべきことがスイスイと終わる
この流れを体感することが今のテーマ
ゼロからプラスに転じること
思い切って調律した自分の楽器を鳴らすこと
初めは少しの勇気がいること
一見生産性がなくて
手放すものがあって
人によっては、ただ遊んでいるように見えて
あまり理解されないものであるかもしれない
けれどやる
と決めて実行すると
その流れも変わってくる
頭ではなく実感として
湧いてくるエネルギーがある
ゼロからプラスへ
調律して整えた後は
思い切ってその楽器を世界に向けて
鳴らそう
0コメント